皆さまこんにちは、先日猫さんに新しいおもちゃを貢ぎました。
「食いつきがいい!」と思って見ていた肉球の先にいたのはおもちゃでなく蜘蛛でした…。
西東京営業所の猫廃人です(^・ω・^)
毎年温かくなると、西東京営業所周辺には恐ろしいハンターがうろつき始めるのです…。
その名も『ハチ』
一般的にはお家の軒下だったり木の枝にぶら下がってたりするものをイメージされる方が多いのではないでしょうか。
西東京営業所がある八王子市は自然豊かな土地なのでがっしりとした立派な木が唸る程生えてますし、戸建てのお宅も多いので蜂もお家を作り放題なんですね…。
ヤード内でもどこかからふらっと飛んでくる姿を見かけてはびっくりしつつも刺激しないように距離を取る…、ということが日常になっていました。
が!今年は多い!しかも出るのが早い!!(涙目)
「これはどうにかせねば!」という事で業者さんをお呼びすることになりました。
新所長(になりました!実は!ご紹介はまたいずれ)虫が苦手です…工場の方も苦手です…蜂などもってのほか。
猫廃人は基本的に大体の虫と向き合えます、でも蜂は流石に危ないので…(;’∀’)
早速到着したプロ、まさかの半袖半ズボンで登場(強い)
プロってすごいですね、飛んでる蜂を追ってものの数分で巣を発見してました!
どこにぶら下がってるのかと思っていたら、
まさかの足元!
パレットという簀の子のような板があるのですが、きっと西東京営業所ができた頃から敷かれていたであろうそれがあったのは敷地の奥の奥。
普段工場の人も使ってないようなデッドスペースに、忘れ去られ草に埋もれて朽ちかけていたパレットがありました。
※蜂は写っていませんが『巣も無理!』という方は閲覧注意です※

…おわかりいただけただろうか?(某ホラー番組風)

これぱっと見で気づけるってすごくないですか?
流石プロ(`・ω・´)
もう少し近づいてみると…

で、でかぁぁぁぁ( ゚Д゚)
プロ曰くこちらは『キイロスズメバチ』の巣だそうです…。
誰もが一度は聞いたことある名前でしたけどすぐネットで調べましたよね。
所長も同じページ調べてました(笑)
土の中に巣を作る蜂がいるというのはテレビで見たことがあったのですが、「そうか…こういう隙間もそりゃ作れるよな」と思い知らされた瞬間でした。
知らずに上を通っていたら…、しかもこれを放置していたらパレットの大きさ分横に広がっていただろうとの事…。
想像するだけで震えが止まりません(((( ;゚д゚)))
皆様も木が覆い茂っている場所、勿論戸建ての軒下やウッドデッキの裏側みたいなところも危ないかもしれません。
今一度身の回りの隙間をよく注意して見てください!
過去に駆除したからもういないと思ってもまた同じところに巣を作られる場合もありますので、忌避剤を撒くなどの対策をしていなかった場合はその辺も気を付けて確認しましょう!
危ないので、万が一巣を発見してしまった場合は迷わずプロを呼んでくださいね!!
梅雨明けが近づき気温も高まって参りましたので、熱中症などにも十分お気をつけて。
それでは(‘ω’)ノシ
西東京営業所