皆様こんにちは。
筋トレを怠り続けてガタガタになったぎっくり腰とそろそろ向き合わないといけないと思っている、西東京営業所の猫廃人です(^・ω・^)
突然ですが【ボードゲームカフェ】ってご存じですか?
そもそもボードゲームというのは、専用のボードの上で駒を置いたり動かしたり奪い合ったりして遊ぶゲームで、将棋・囲碁・双六なんかは誰もが知っているボードゲームですね。
現在ではボードを用いるものに限らず、アナログゲーム、テーブルゲームと言われる【机を囲んで複数人で遊べるゲーム】のことを総じてボードゲームと呼んだりしているようです。
トランプなどのカードゲームから黒ひげ危機一髪のような専用の装置(?)を使用するものまであるわけですが、そうした古今東西の【アナログ・テーブル・ボードゲーム】の中から、好きなゲームを選んで遊び放題!
それが【ボードゲームカフェ】なのです!!(長い)
お店によって飲食に関する制限や金額設定は違いますが、今回私が利用したところは食べ物のみ持ち込みOKのカフェでした。
飲み物はお店で注文できるので(なんとお酒もあります!)、持ち寄ったお菓子をつまみつつお友達と楽しくゲームに熱中できました(*´ω`)
「ボードゲーム全然知らない!」というグループでも、スタッフさんが遊び方は勿論プレイ時間がどのくらいとか、どういうタイプのゲームなのかなど丁寧に説明してくれるので安心して楽しめます。
かくいう私は経験者の友人二人に全てを任せ、次から次へとおすすめゲームを堪能するのみに徹していたのですが…
気づけば6時間以上遊んでおり、プレイしたゲームはなんと8種類!
(合間にトイレ休憩は挟みつつ、1種類あたり2~3プレイしたかんじでした)
小さなお子様でもできるシンプルなものから対象年齢14歳以上という高度な戦略ゲームまで様々、全部ご紹介したいくらいなのですが膨大になってしまうので、雰囲気だけでも伝えるべく写真を載せておきます( ´∀`)つ






※カードの詳細が見えないよう、念のために画像をぼやかしております。
一部のゲームはお店で購入可能だったりもしますので、気に入ったものは購入しておうちでも楽しめるというのは絶対に失敗しないお買い物ができて安心ですね。
今まで触れる機会があまりなかったという方も、思い切って一度行ってみてはいかがでしょうか。
新しい扉が開けるかもしれません(*^▽^*)
***余談ですが***
ボードゲームと全く関係のない話題ではございますが、西東京の風物詩(?)についてもせっかくなのでこの場を借りてちょっとお話しちゃおうかなと思います。
《その①》鳥の巣
以前ブログで紹介させていただいたことがあるのですが、西東京営業所の敷地内に毎年必ず巣作りする鳥がいるんです。
「キセキレイ」という鳥なのですがよくよく考えてみたら、この時期鳥の巣といえば「ツバメの巣」ですよね。
ツバメ自体はめちゃくちゃ飛んでる姿を見かけるのですが、ツバメの巣が敷地内にあるかというとそうでもなく。
キセキレイもツバメに負けず劣らずとてもかわいらしいので私的には毎年とても楽しみだったりするのですが…、今年もまぁなかなかすごいところに巣そ作ってました(笑)
写真だと全く分からないと思うのですが一つだけ言えることは、工場の人たちがものすっごく気を使われてて大変そうだったということですね。
「卵温められるのかなぁ(´・ω・`)」と心配してくれていました。
気になるお写真がこちら↓

はい、かわいい(*ノωノ)
見に行くと大体いつも3羽で重なって同じ方向いてじっとしてました。
そして親鳥らしき鳥がこちら↓

大胆な場所に巣作ってるだけあってなんとなく凛々しいというか、結構立派な体格だと思われます。
私が巣を見に行く度、近くまで来ては「どっかいけ」とでもいうようにピィピィ鳴いておりました(ごめん)
《その②》サボテンの花
今年も無事咲きました!

これが…

こう!
ちなみに花が萎れたころにもう一つつぼみを付けまして、合計2つ花が咲きました。
この花を観察してた時に気づいたのですが、このサボテンが入ってる容器…
割れとる( ゚Д゚)!
まぁ当たり前と言えば当たり前で、これ恐らく某均一ショップ的なところで購入したときの容器(鉢と言っていいかすら怪しい…)そのままなんですよね。
奇跡的に根腐れとかは起こさずここまで育ったようですが、軽く容器を押してみると根っこがパンパン…。
ヒビの入った容器も完全に限界超えてますし、これは植え替えねばと思い100均で一回りくらい大きめ(に見える)の鉢を購入しました。

ついでに奥のサボテンの分も購入。
こちらは正直下半分腐ってる説があるのですが、一応年々子株を増やしてるので生きてる判定で一緒に水やりしてました。
実は以前増え続ける子株を放置してたら結構な数になったので、いくつか切り落として株分けチャレンジしてみたことがありまして。
時期が悪かったのかやり方が悪かったのか(あるいは両方か)見事に全滅させたことがあり、今回の植え替えももしかしたらうまくできずに枯らせてしまったりするんじゃないか…とひやひやモノでした。
そうは言っても限界なものは限界!やった方がいいに違いないだろうし植え替えるぞー!っと意気込んで必要そうなものを揃えてから色々調べてみました(遅)
今の時期(当初は6月中旬頃)は植え替え時期としてはちょっと微妙ぽかったですね…、本当は梅雨に入る前とかが良かったようです。
しかも花咲いてる最中に植え替えるってどうなの?!大丈夫なの?!と思いつつ、もう完全に植え替えのテンションだったので構わず強行。
日ごろから私の雑管理に耐え今日まで生き抜いてきた彼ら(サボテン)には、今後もめげることなく新しい土に根を張ってほしいと願うばかりです( ^ω^)
余談が本題よりボリューミーになってしまいました…、まぁ問題ないでしょう(迫真)
今回も冗漫な文章にここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは(‘ω’)ノシ
西東京営業所